ふるさと納税の返礼品で福岡県東峰村が誇る伝統的工芸品・小石原焼をゲットしよう!

更新:

福岡県東峰村は、村全体の8割以上が山林・原野を占めています。平成17年には、小石原村と宝珠山村が合併して誕生しました。手付かずの自然が残る地域として、日本で最も美しい村のひとつとなっています。

今回は、福岡県東峰村が提供している返礼品の魅力について、東峰村ふるさと納税担当の小林さんにお話を伺いました。

※返礼品の内容は、2022年10月現在のものです。

記事の目次

小石原焼刷毛目七寸皿2枚セット

小石原焼刷毛目七寸皿2枚セット

最初にご紹介する返礼品は、「小石原焼刷毛目七寸皿2枚セット」です。小石原焼とは、福岡県朝倉郡東峰村の小石原地区で生産されている陶器のこと。

小石原焼は、福岡県東峰村小石原で採れる陶土を原料として、約350年の歴史と伝統を受け継ぎながら生活の中で使われる陶器を作り続けています。

お皿の内側に伝統技法のひとつである「刷毛目」を施しており、幾何学模様のモダンなデザインが特徴です。

小石原焼刷毛目七寸皿2枚セット

今回ご返礼品としてご用意するのは、直径約21.5cmの七寸皿。民芸陶器ならではの素朴で飽きのこないシンプルなデザインは、和洋中さまざまなお料理とも相性抜群です。

肉料理や魚料理はもちろんワンプレートとしてもおすすめで、盛り付けたお料理をさらに引き立ててくれます。1,280度の高温で焼成しているため、耐熱性に優れ丈夫で割れにくいのも小石原焼ならではの魅力です。

東峰村は、現代の用途や感覚を取り入れながら小石原焼の窯の火がいつまでも続くよう支援したいと思っています。実用的で美しい小石原焼の「用の美」を感じていただけたら嬉しいです。

黒釉トビカンナのコーヒードリッパー

黒釉トビカンナのコーヒードリッパー

こちらの「黒釉トビカンナのコーヒードリッパー」は、小石原焼の伝統工芸士が丹精込めて作ったコーヒードリッパーです。小石原焼の黒い釉薬に刃先を使って刻み模様を入れていく「トビカンナ」を施しています。

トビカンナは、刷毛目と並ぶ伝統的な装飾技法のひとつです。光の当たり具合によって表面の凹凸が浮かび上がり、さまざまな表情を楽しめます。

黒釉トビカンナのコーヒードリッパー

「黒釉トビカンナのコーヒードリッパー」ハンドドリップのコーヒー2杯を淹れられるちょうど良いサイズ感。注ぎ口が急須のようになっているので、お湯がしたたりテーブルが濡れる心配もありません。

ハンドル部分が手にフィットするよう持ちやすさにもこだわった、職人の技が光る逸品です。

福岡県東峰村の返礼品はこちら

関連記事

有明海で育った海苔が自慢!ふるさと納税で熊本県宇土市の特産品を味わおう
更新日:
のどかな風景と農産物が魅力!ふるさと納税で神奈川県中井町を応援しよう
更新日:
ふるさと納税で山梨県都留市を応援しよう!ふるさと納税の返礼品と使い道は?
更新日:
名産の梨を使った返礼品や通が唸るうどんまで!埼玉県久喜市のふるさと納税に迫る!
更新日:
菜の花のはちみつやホタテが絶品!青森県横浜町の魅力溢れる返礼品を紹介!
更新日:
日本の和牛のブランド・飛騨牛をふるさと納税の返礼品で心ゆくまで堪能しよう!
更新日:
毛ガニといったら北海道枝幸町!返礼品で海の幸を堪能しよう!
更新日:
ふるさと納税で絶品「油そば」を堪能しよう!おすすめの自治体の返礼品は?
更新日: