2022年版!ふるさと納税の「さくらんぼ」還元率ランキング
まずは、人気のふるさと納税サイト「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ふるさとチョイス」「さとふる」で紹介されている返礼品のさくらんぼを調査し、還元率の高い順に並べました。お得さ重視の方は必見のランキングです。
当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。
還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100

仁木ファーム 北海道仁木町産さくらんぼ300g×
85
10,000

【佐藤錦】手詰 約500g×2【やまのべ 多田農
75
31,000

【佐藤錦】手詰 約500g【やまのべ 多田農園】
72
16,000

4.《先行予約》2022年 山形県産 佐藤錦 本詰め
72
16,000

5.横山農園のさくらんぼ【佐藤錦】800g(200g
69
10,000

6.【令和4年産先行予約】さくらんぼ 佐藤錦 秀L
69
10,000

7.《先行予約》さくらんぼ名産地山形県産直 佐藤錦
69
0

8.さくらんぼ 「佐藤錦」 500g Lサイズ 秀品
69
10,000

9.【令和4年産先行予約】さくらんぼ 紅秀峰 秀L以
69
10,000

10.さくらんぼ 2022年産紅秀峰 1kg詰 L玉以
63
17,000
【産地別】さくらんぼの還元率ランキング
次に、産地別の還元率ランキングです。
さくらんぼは、可愛らしい見た目とは裏腹に栽培が難しく、国内の生産量は非常に少ないので、とても高価な果物です。
国内のおもな産地は山形県で、全体の76%を占めています。
続いて北海道や山梨県で多く生産されています。
今回は、生産量が多い3県で栽培されているさくらんぼの還元率ランキングを紹介します。
【山形県産】さくらんぼの還元率ランキング
【北海道産】さくらんぼの還元率ランキング
【山梨県産】さくらんぼの還元率ランキング
【品種別】さくらんぼの還元率ランキング
さくらんぼの返礼品の中でとくに人気の品種は「佐藤錦」と「紅秀峰」です。
2つの品種の違いと、それぞれの還元率ランキングを紹介します。
佐藤錦と紅秀峰の違いは?
佐藤錦と紅秀峰には以下のような違いがあります。
重さ | 味 | 旬 | |
---|---|---|---|
佐藤錦 | 8~12g程度 | 糖度が高く酸味が少ない。 | 6月中旬〜7月初旬 |
紅秀峰 | 10g程度 | 糖度が高く酸味が少ない。 | 6月下旬〜7月中旬 |
どちらの品種も甘みが強く、果汁を多く含んだ大粒の実が特徴です。
また、どちらも果肉がかためなので、日持ちがよいです。
旬の時期は佐藤錦のほうが早く、佐藤錦のシーズン後半ごろに紅秀峰が旬を迎えます。
生産量は佐藤錦のほうが多いので、佐藤錦のほうがスーパーなどではメジャーな品種でしょう。
佐藤錦の還元率ランキング
佐藤錦は、果肉がかためで適度な酸味がある「ナポレオン」と、保存性は低いが甘みが強い「黄玉」を掛け合わせた品種です。
そのため、味と保存性のバランスに優れた品種です。
紅秀峰の還元率ランキング
紅秀峰は、糖度の高い「佐藤錦」と、さくらんぼの中で最も果肉がかたい「天香錦」を掛け合わせた品種です。
平成元年に品種登録された、比較的後発組のさくらんぼです。
佐藤錦の甘みと、天香錦の果肉のかたさが合わさり、甘みが強く日持ちのよいのが特徴です。
納税サイト別!さくらんぼの還元率ランキング
返礼品のさくらんぼは、さまざまなふるさと納税で取り扱われています。
ここでは、「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ふるさとチョイス」「さとふる」の4つのサイト別の還元率ランキングを紹介します。
【楽天ふるさと納税】さくらんぼの還元率ランキング
【ふるさとチョイス】さくらんぼの還元率ランキング
【さとふる】さくらんぼの還元率ランキング
贈り物にもおすすめな「化粧箱入りさくらんぼ」の還元率ランキング
さくらんぼは、赤くキラキラした実が特徴の高価な果物であることから、「赤い宝石」とも呼ばれています。
特に化粧箱に入った返礼品は見た目も美しく、贈り物にも最適です。
一方で、綺麗に梱包されている分、寄付金額が高額なものが多いです。
そこで、化粧箱に入ったさくらんぼの還元率ランキングを紹介します。
還元率の高いものを選んで、美しいさくらんぼをお得にゲットしましょう。
編集部おすすめ!高コスパのさくらんぼの返礼品2選
編集部おすすめのコスパがいいさくらんぼの返礼品を紹介します。
コスパは1万円あたりの量(g)で算出しています。
1万円あたりの量(g)が800g以上のものを選びました。
さくらんぼ(佐藤錦)1kg L・Mサイズ混合 ご家庭用

1万円あたりの量 | 833g |
---|---|
寄付金額 | 12,000円 |
自治体 | 山形県上山市 |
返礼品詳細 | さくらんぼ専業農家 さくらんぼ大将! 果肉は柔らかく上品な甘さで人気の品種。 さくらんぼ大将独自の肥培管理により、甘さの後に広がる、うま味を引き出したひと味違う佐藤錦です。 サイズ(M・L)と着色(濃淡)の混合品規格のため、ご家庭でお楽しみください。 出典:さとふる |
【令和4年度先行受付】さくらんぼ(佐藤錦)200g×4パック

1万円あたりの量 | 800g |
---|---|
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 山形県 |
返礼品詳細 | 初夏の果実、まるで宝石と言われるさくらんぼの高級品種「佐藤錦」 山形県産佐藤錦は、甘さと酸味のバランスが良く大人気品種です。是非、ご堪能ください。 出典:さとふる |
さくらんぼに関する基礎知識を紹介
最後に、さくらんぼの基礎知識について解説します。
返礼品でさくらんぼを選ぶ前に、ぜひチェックしてみてください。
さくらんぼの旬はいつ?
さくらんぼの収穫時期は一般的に5月後半〜6月です。
品種により、7月初旬に旬を迎えるもの(紅秀峰など)もあります。
さくらんぼは追熟しないので、一番美味しい時期に収穫されます。
なので、できるだけ旬の時期に注文しましょう。。
さくらんぼの美味しい食べ方は?
食べる直前に1時間程度冷やすのがおすすめです。
見た目の可愛らしさを活かして、ヨーグルトやアイスクリームなどのデザートにトッピングしてもいいですね。
量が多い場合には、コンポートにしたり、チェリータルトにしたりするのもおすすめです。
生食とは違った味わいになるので、大容量の返礼品を注文する場合にはぜひ試してみてください。
さくらんぼの正しい保存方法は?
乾燥を防ぐためにポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。
キッチンペーパーで包んでおくとより乾燥を防ぐことができます。
さくらんぼは冷暗所に保存した場合、日持ちするのは2〜3日程度です。
なるべく新鮮なうちに食べるのがおすすめです。
軸が茶色くなっていたり、果皮が黒っぽくしなびているのは、鮮度が落ちている証拠です。
そうなる前に食べ切りましょう。
まとめ
上品な甘さと見た目の美しさから、ふるさと納税でも毎年人気のさくらんぼ。
還元率が高いものを選べば、お得にさくらんぼが手に入れられます。
ぜひ、この記事で紹介した還元率ランキングを参考にして、返礼品のさくらんぼをご自宅で楽しんでください。