2022年版!ふるさと納税の「お米」還元率ランキング
まずは、2022年3月時点の還元率ランキングを紹介します。

つや姫10kg(5kg×2袋)【山形県天童市】
110
12000

【緊急支援品/訳あり】令和2年産鳥取県産きぬむす
97.4
5000

令和3年三重県産コシヒカリ子供顔20kg
88.6
13000

4.令和3年三重県産コシヒカリ子供顔20kg
88.6
13000

5.米15kg 5kg×3はえぬき精米令和3年産緊急支
80.7
10000

6.5000セット限定6kg増量阿蘇のお米合計18kg
77
10000

7.【5000セット限定6kg増量!!】阿蘇のお米18kg
77
10000

8.【数量限定】福岡県産ブレンド米「俺のめし!」
75.2
10000

9.【新米数量限定】訳あり北海道ブレンド米20kg
74.8
10000

10.【新米数量限定】訳あり北海道ブレンド米20kg
74.8
10000
【ニーズ別】ふるさと納税の「お米」還元率ランキング
人気のふるさと納税サイト「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ふるさとチョイス」に掲載されているお米の返礼品を、2022年5月時点の還元率データをもとにランキングにしました。
【量(kg)別】【寄付金額別】【定期便】と3つの軸で紹介します。
【量(kg)別】還元率ランキング
まずは【量(kg)別】の還元率ランキングです。
ふるさと納税のお米は返礼品によって、5kg、10㎏、20㎏など量が異なります。
必要なkg数に合わせて返礼品自分に合った量のお米を選んでみてくださいね。
量(kg) | おすすめの人 |
---|---|
【5kg以下】 | ![]() |
【6〜10kg】【11〜20kg】 | ・とにかく大容量のお米が欲しい人人・家族で返礼品のお米を楽しみたい人 |
【5kg以下】のお米の還元率ランキング
【6〜10kg】のお米の還元率ランキング
【11~20kg】のお米の還元率ランキング
【寄付金額別】還元率ランキング
次に寄付金額別の還元率ランキングを紹介します。
「寄付金額の上限まであと1万円残っているんだけど、どの返礼品を選ぼう?」
「寄付金額に対するお得度でお米を選びたい!」
という方はぜひこちらのランキングを参考にしてください。
【1万円以下】のお米の還元率ランキング
【2万円以下】のお米の還元率ランキング
【定期便】の還元率ランキング
「お米は重くて運ぶのが大変なので、定期便で届けてほしい!」
「毎月決まったお米の量が届くようにしたい!」
という方はこちらの定期便の還元率ランキングを参考にしてください。
還元率の計算方法について
当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。
還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100
【ふるさと納税サイト別】還元率ランキング
ここでは、ふるさと納税サイト別にお米の還元率ランキングを紹介します。
人気のふるさと納税サイト「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ふるさとチョイス」をピックアップしています。これらのサイトを利用しようと考えている方はぜひ参考にしてください。
【楽天ふるさと納税】お米の還元率ランキング
【ふるなび】お米の還元率ランキング
【ふるさとチョイス】お米の還元率ランキング
【さとふる】お米の還元率ランキング
編集部が選ぶおすすめの「お米」返礼品
お米の返礼品の中には、市場には出回らない珍しいお米や、複数のブランド米を食べ比べできるセットがあります。
編集部がピックアップした、ふるさと納税ならではのお米の返礼品を紹介します。
訳あり 阿蘇だわら 合計16kg (5kg×2袋、6kg×1袋)

自治体 | 熊本県 高森町 |
---|---|
寄付金額 | 10000円 |
還元率 | 68.4% |
ふるさと納税で目にすることが多い「訳あり」の返礼品です。訳ありと言っても品質に問題があるわけではありません。新型コロナウイルスの影響で在庫過多になってしまったお米というだけなので安心して食べられるお米です。
産地である熊本県高森町では、「フードロスを減らしたい」「高森町の生産者を応援したい!」という想いからこのような返礼品を出しています。
このように、ふるさと納税では地域の「緊急支援品」として訳あり返礼品を出している地域もあります。
【数量限定】 福岡県産 ブレンド米「俺のめし!」 18kg 4.5kg×4袋

自治体 | 福岡県 岡垣町 |
---|---|
寄付金額 | 10000円 |
還元率 | 75.2% |
福岡県産でしか生産されていない「夢つくし」をベースにしたブレンド米です。お米のプロである、お米マイスター※の原口源喜さんがブレンドした安心・安全の美味しいお米です。
※お米マイスター:「お米の博士号」と称される資格のこと。日本米穀小売商業組合連合会が主宰する検定に合格した人のみが取得できる。お米に関する専門職経験がある、いわばお米のプロ。
エコパッケージを採用してなるべくコストを抑えるなど、コロナ禍の苦しい家計を少しでも応援したいという生産者の想いが詰まった返礼品です。還元率も70%を超えており、お得感も高いでしょう。
編集部おすすめ!ブランド米食べ比べセット編
特A受賞品種 令和3年産 無洗米ひのひかり5kg/無洗米森のくまさん5kg 計10kg 食べ比べ厳選お楽しみセット 熊本県産(長洲町産含む)

自治体 | 熊本県長洲町 |
---|---|
寄付金額 | 7200円 |
還元率 | 58.1% |
熊本県産の「ひのひかり」と「森のくまさん」を食べ比べができる返礼品です。
産地が同じお米でも、品種によって粒の大きさや味わいが異なります。熊本県を代表する2種類のお米をぜひ食べ比べしてみてください。
名称 | 特徴 |
---|---|
ひのひかり | 「コシヒカリ」と「黄金晴」の交配によって生まれた九州を代表するお米。 |
森のくまさん | 「ひのひかり」と「こしひかり」を交配して作られた品種で、まさにお米のサラブレッド。 |
茨城県産のお米3種類食べくらべ15kgセット(5kg×3袋) コシヒカリ ゆめひたち あさひの夢

自治体 | 茨城県 筑西市 |
---|---|
寄付金額 | 10000円 |
還元率 | 59.9% |
茨城県産の「コシヒカリ」と「ゆめひたち」、「あさひの夢」の食べ比べができる返礼品です。
茨城県の緑豊かな自然環境が育んだ自慢の3種類のお米を、1万円の寄付金額で楽しめます。
名称 | 特徴 |
---|---|
茨城県筑西市産コシヒカリ | つや・コシ・粘りの三拍子そろった茨城県筑西市産のコシヒカリ。 |
茨城県産ゆめひたち | しっかりした粘りと、米粒のふっくら感が特徴。お弁当やおにぎりにも最適。 |
茨城県産あさひの夢 | さっぱりとした食感が特徴。かみしめる程に甘みと香りが口に広がる品種。 |
返礼品でお米を選ぶ際の基礎知識
ふるさと納税の返礼品としてお米を選ぶ際に押さえておきたい基礎知識をまとめました。
はじめてふるさと納税でお米を選ぶ方はぜひ参考にしてください。
ふるさと納税で「お米」の返礼品が人気の理由
- 日常的に食べるお米が実質2000円で手に入り、コスパがいい
- 全国の美味しいお米を食べられる
- 定期便を選べばお米が定期的に送られてくるので便利
日常的に食べるお米が実質2000円で手に入り、コスパがいい
お米は多くの家庭で毎日食べられている生活の必需品ですよね。お米を返礼品に選ぶと日々の食費の節約になります。
また、1万円の寄付で20kgのお米が届く返礼品もあるなど、返礼品の中では比較的コストパフォーマンスが高いといえます。
お米の返礼品を毎年もらっている編集部スタッフは、「家のお米がなくなりそうになるタイミングでふるさと納税をしている」とのこと。お米の返礼品がすでに生活の一部となっているそうです。
全国の美味しいお米を食べられる
近所のスーパーではなかなか手に入らない日本各地のブランド米が産地から直接届くのがふるさと納税の魅力です。
お米の食べ比べセットなどの返礼品もあるので、さまざまな品種のお米を自宅で楽しむこともできます。
定期便を選べばお米が定期的に送られてくるので便利
スーパーなどでお米を買うと、家まで持って帰るのが大変ですよね。
ふるさと納税の返礼品でお米を選べば、全国の美味しいお米が定期的に自宅に届くので、重たい思いをせずにすみます。
また、お米は家庭での消費量が多い食材ですが、定期便であれば「うっかりお米を切らしてしまった…」ということも防げるでしょう。
返礼品でもらえるお米の種類
ふるさと納税でもらえるお米のおもな種類は以下のとおりです。
- 精米
- 無洗米
- 玄米
- 雑穀米
- もち米
数としては精米が多めですが、準備が楽な無洗米を提供している自治体もあります。
また、玄米の返礼品でも、希望をいえば精米してくれる自治体もあります。
返礼品のおもなブランド米としては以下が挙げられます。
- コシヒカリ
- あきたこまち
- はえぬき
- ミルキークイーン
- ひのひかり
日本各地のブランド米が気軽に楽しめます。
ふるさと納税における「お米」の寄附金額の相場
地域やブランドによって値段が異なりますが、寄付金額の相場は1万円程度です。※
※「さとふる」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」、「ふるさとチョイス」に掲載中のお米の返礼品を人気順で120個調査
定期便では、5万円前後で合計60kgくらいが一般的でしょう。
ふるさと納税で「お米」を選ぶ際のポイント
ふるさと納税で「お米」の返礼品を選ぶ際は、以下の3つの視点を意識してみるといいでしょう。
- 1ヶ月あたりの消費量を基準に考える
- コスパを重視する
- 食べたことのない品種にチャレンジしてみる
1ヶ月あたりの消費量を基準に考える
1人当たり約5kgを目安に考えるといいでしょう。
2人暮らしなら10kg、4人家族なら20kg前後の返礼品を選べば、賞味期限内に食べ切ることができるでしょう。
コスパを重視する
お米は日常的に消費する食材なので、できるだけコスパがいいものを選びたいですよね。
「1万円あたりの量が多い」「還元率が高い」返礼品はコスパがいいといえます。コスパを重視したい方は、コスパランキングや還元率ランキングの上位の返礼品を選ぶとよいでしょう。
食べたことのない品種にチャレンジしてみる
ふるさと納税の返礼品には、日本各地のお米が数多くあります。ふだんスーパーでは手に入らないようなお米を試すことができるのもふるさと納税ならではです。
先ほど紹介したお米の「食べ比べセット」などの返礼品を注文するのもおすすめです。
ふるさと納税「お米」に関するQ&A
お米の返礼品を頼むときの注意点は?
賞味期限に注意しましょう。
お米の賞味期限は季節により異なります。お米は高温多湿に弱いので、春夏は精米後1ヶ月以内、秋冬は精米後2ヶ月以内を目安に食べ切るのがおすすめといわれています。
精米したてのお米を届けてくれる自治体を選ぶのもよいでしょう。
1回の寄付で大量のお米を注文する際は、賞味期限以内に食べ切れるかどうかをよく確認しましょう。
ふるさと納税で「お米」を申し込むおすすめの時期は?
5月頃に予約注文をしておくことをおすすめします。
「新米※」は8月〜10月頃に収穫されますが、事前に新米を予約注文することが可能です。
※8月~10月に収穫されたお米がその年の12月31日までに精米され、包装されたお米のこと
2022年(令和4年)の新米の予約をすでに開始している自治体もあります。
★先行予約★令和4年産 計60kg! 新米はえぬき

自治体 | ![]() |
---|---|
寄付金額 | 48000円 |
還元率 | 48.3% |
人気の返礼品は早く売り切れてしまうこともあるので、狙っている返礼品があれば早めに注文しておきましょう。
注文後どれくらいで届くの?
お米の配送にはおもに2パターンあります。
- 寄付額の入金確認後、すぐに配送される
- 収穫時期に合わせて発送される
返礼品の「発送時期」の記載があるものが多いので、そこから大体の到着予定日を確認しましょう
粗悪品が届くことはある?
返礼品のお米の中に「虫が入っていた」「欠けている粒が多かった」などという口コミを見たことがある方もいるのではないでしょうか。
実際にそのような返礼品がないとは言い切れません。
心配な方は、「訳あり」「緊急支援品」などの記載がない返礼品を選びましょう。