• HOME
  • 移住
  • 北海道士別市で叶える!お金にまつわる不安を解消し、賢く暮らす移住ガイド

北海道士別市で叶える!お金にまつわる不安を解消し、賢く暮らす移住ガイド

北海道士別市

豊かな自然に囲まれながらも、便利な生活が送れる士別市は、移住を考える上で「お金」に関する不安を解消できる魅力的な場所です。

士別市での生活にかかる費用や、移住をサポートする経済的支援制度についてご紹介します。

菅原 聖弘さん 士別市役所 まちづくり推進係

Content目次

自然と利便性が調和する「羊のまち」士別

北海道の北部に位置する士別市は、農業が盛んな田園都市です。水と緑が豊かで、四季折々の美しい自然景観が魅力的です。

羊が息づく豊かな自然と四季

士別市は、サフォーク種の羊が約1,000頭飼養される「羊のまち」として有名です。水と緑に恵まれ、四季折々の美しい自然景観が楽しめます。

気候は内陸盆地特有の寒暖差が大きい地域ですが、夏は過ごしやすく、冬はパウダースノーに恵まれる四季の変化が豊かな豪雪地帯です。

士別市のサフォーク種の羊

画像引用:士別の魅力 移住・観光サイト

札幌近郊、スムーズなアクセス

士別市は札幌市から車で約2時間半、JR特急で約2時間と、道内主要都市からの移動も比較的スムーズです。市内には高速ICがあり、市街地へのアクセスも良好です。

日々の生活には車があると便利ですが、東京まで飛行機で日帰り出張も可能と、遠方へのアクセスも意外と便利な点が特徴です。

士別市の地図

画像引用:士別市公式ホームページ

移住を後押し!士別市の充実経済支援

士別市では、さまざまな経済的支援制度がありますが、特に若者や子育て世代、起業・就業を考えている方向けの制度が充実しています。

移住と就職を支える現金給付

士別市は、若者の町内への就職と定着を促進するため、独自の奨学金返還支援制度や、東京圏からの移住者向けの支援金を用意しています。

士別市移住支援金で新生活を安定

東京圏からの移住者を対象とした「士別市移住支援金」は、要件を満たせば最大100万円(単身の場合は60万円)が支給される制度です。

さらに、子どもがいる世帯には1人あたり100万円が加算され、特に子育て世代にとって手厚い支援です。

  • 支援内容:単身60万円、世帯100万円、子ども加算100万円/人
  • 主な対象条件:東京23区での通勤・通学歴があり、士別市に移住し、対象法人に就業した方など。

全国トップクラスの奨学金返還支援

市内に居住・就業する33歳以下の方を対象に、奨学金返還額の一部を最大10年間、年間最大24万円、総額最大240万円まで支援します。

士別市の奨学金返還支援

画像引用:士別の魅力 移住・観光サイト

住まいと仕事に関する補助制度

士別市では、住宅取得や、基幹産業である農業分野での新規就農、市内で起業・創業を考えている方への支援も積極的に行っています。

住宅取得支援でマイホームの夢を後押し

住まいに関する支援も充実しています。

士別市内事業者による住宅新築工事を行う子育て・若者世帯には、地域で使えるポイントを含めて、最大210万円分が助成されます。

また、移住者が中古住宅を取得しリフォームを行う場合には、費用の一部を助成する制度も利用できます。

新規就農・起業・創業への支援

基幹産業である農業分野での新規就農者や、市内で起業・創業を考えている方への支援もあります。

新規就農者には研修期間中の助成があり、起業・創業には最大200万円の助成制度が設けられています。

子育てから高齢者まで!手厚いサポート体制

子育て世代が安心して暮らせるよう、様々な支援制度や環境整備に力を入れています。

また、高齢者や障がいのある方へのきめ細やかな支援も行っています。

医療費無償化と充実の子育て支援

  • 小中学生の医療費完全無償化:健康保険に加入している中学生までのお子さんの入院・外来医療費自己負担分が、所得制限なく無料です。
  • 保育や教育環境:市内には比較的新しい保育所や児童館、小中学校があり、未就学児の一時保育や就学時の学童保育も充実しています。

高齢者・障がい者へのきめ細やかなサポート

  • 福祉灯油助成事業:高齢者世帯や障がい者、ひとり親世帯、生活保護世帯などを対象に、冬期間の灯油購入費用の一部を助成します。
  • 除雪サービス:高齢者などで除雪が困難な世帯に対し、日常生活に必要な通路や避難路の確保、屋根の軒下の除雪などを行います。
  • 敬老バス:高齢者に対し、市内交通機関で利用できる乗車証を交付し、1回100円でバスに乗車できる制度もあります。
  • 障がい者福祉サービス:障がい者福祉サービスでは、外出や社会活動をサポートするための交通費助成や送迎、公共料金の割引・減免など、様々な支援が行われています。

日々の暮らしにかかる費用と快適な生活サービス

移住後の生活費は、住居費に加えて、日々の買い物や交通費、さらに冬場の暖房費なども必要になります。

ここでは士別市での暮らしのリアルな費用感と、それを支える行政の支援制度についてご紹介します。

手頃な住居費と充実の買い物環境

士別市は、都市部に比べて生活コストを抑えられる点が魅力です。

特に住居費は非常に手頃で、1LDKの家賃平均が4万円台と全国的に見てもリーズナブルな水準となっています。

また、戸建ての注文住宅は平均面積が110㎡以上と広く、ゆったりとした住まいでのびのびと暮らすことが可能です。

日々の買い物については、市街地にスーパーマーケットやドラッグストアが複数あり、生活必需品の購入に困ることはありません。

食料自給率が431.86%(生産額ベース)と非常に高く、地元の新鮮で美味しい農産物をお得に手に入れることができます。

冬の暮らしを支える除雪と交通

冬の寒さや雪への対策は、北海道での暮らしにおいて欠かせない要素です。

士別市では、主要道路を中心に除排雪がしっかりと行われており、冬の期間でも比較的安心して車の運転や徒歩での移動が可能です。

家庭ゴミの個別収集も行われており、雪の多い冬期間や小さなお子さんがいる家庭にとってゴミ出しの負担が軽減されるのは非常に助かるサービスです。

移住前にリアルを体験!お試し移住制度と交流の場

士別市への移住を具体的に検討されている方のために、士別市では実際の暮らしを体験できる「お試し移住体験」制度を用意しています。また、移住者と地域住民が自然に交流できる場も設けられています。

短期から中長期まで選べる体験

いきなり移住を決めるのは不安があるという方でも、まずは短期間または中長期で士別の生活を体験し、まちの雰囲気や人々の温かさに触れてみることができます。

  • 短期移住体験「しべつあー」:2泊3日の日程で士別市を訪れるプログラムです。ゲストハウスに滞在しながら、市内散策や市民との交流夕食を通じて、まちの歴史や文化、人々の暮らしに触れられます。料金は1万円(概算)で、複数人での参加も可能です。
  • 中・長期移住体験:より本格的に士別での暮らしを体験したい方には、家具や家電が備え付けられた一軒家(空き家を貸出)に、2週間から3ヶ月程度の期間滞在がおすすめです。料金は1日2,500円(水道・光熱費込み)で、実際に士別市民が暮らしているかのように、日常の生活を送ることができます。

移住者と地域を結ぶ「Mazaru」

士別市移住定住交流促進協議会「Mazaru」では、移住者と市民が気軽に集い、語り合える交流の場「Mazari場」を不定期で開催しています。

地域の情報交換をしたり、新しい友人を作ったりと、地域に馴染むためのきっかけを見つけることができるでしょう。

Mazaruのメンバーである移住者が、自身の経験をもとにライフスタイルを提案してくれることも心強いサポートです。

士別市移住定住ポータルサイト Mazaru

画像引用:士別市公式ホームページ

よくある質問

Q.どのような層に移住してほしいですか?

士別市では人口減少が進んでいるため、若者が増えることで地域に活気が生まれ、様々なことにチャレンジできるまちを目指しています。

そのため、特に若者に移住してきてほしいと考えています。


Q.士別市の最大の魅力は何ですか?

最大の魅力は「自然に囲まれながら、自分のペースで働き、自分の『好き』を叶えることができる点」です。

雄大な自然環境に恵まれ、市街地にはスーパーや病院などの都市機能が適度に整っており、日常生活に不自由はありません。

札幌市へのアクセスも良好で、自然と利便性のバランスが取れていることは、士別市の大きな魅力のひとつと言えるでしょう。

豊かな自然と手厚い支援で、士別市への移住を後押し

北海道士別市は、豊かな自然環境に恵まれ、移住者を温かく迎える地域社会と、充実した経済的支援制度が魅力のまちです。

ぜひ一度、士別市を訪れて、その魅力を肌で感じてみてください。あなたらしい生き方が、きっとこのまちで見つかるはずです。

一覧に戻る

TOP