• HOME
  • 移住
  • 【熊本県水上村】移住でかなえる理想の暮らし!気になる「お金」の支援とメリットを徹底解説

【熊本県水上村】移住でかなえる理想の暮らし!気になる「お金」の支援とメリットを徹底解説

熊本県水上村

日本三急流のひとつ「球磨川」の源流域に広がる水上村は、澄んだ水と深い緑に囲まれた、自然とともに暮らす本当の豊かさに出会える場所です。

地域に根ざした温かな人の営みも、水上村ならではの魅力のひとつ。この記事では、移住支援制度や日々の暮らしの魅力をご紹介します。

椎葉 真珠美さん 水上村地方創生推進課

Content目次

水上村の豊かな自然と暮らし

水上村での暮らしは、常に雄大な自然と共にあります。自然は時に厳しくもありますが、それ以上に、日々の生活に計り知れないほどの恵みと安らぎを与えてくれる、かけがえのない存在です。

まずは、この村が持つ独自の魅力と生活環境についてご紹介します。

水上村のダム

画像引用:熊本公式観光サイト

「森林セラピー基地」に「美人の湯」、五感で味わう大自然

水上村は、科学的にリラックス効果が証明された「森林セラピー基地」に認定されています。

ただ山に登るのではなく、森の中をゆっくりと歩き、澄んだ空気を吸い込み、鳥の声や木々のざわめきに耳を澄ます。そんな時間が、心と体を芯から癒してくれます。

また、村には「美人の湯」として知られるpH値の高いアルカリ性単純温泉が湧き出ており、立ち寄り湯「湯山温泉 元湯」などの施設で気軽に楽しむことができます。

子どもたちがのびのびと遊べる「ほいほい広場」もあり、家族みんなで自然の恵みを満喫できる環境です。

水上村の森林セラピー

画像引用:水上村森林セラピー

助け合いが根付く、温かなコミュニティ

水上村のもう一つの魅力は、昔ながらの温かい人のつながりです。

村では、ほとんどの世帯が「区」と呼ばれる自治組織に加入しており、地域の清掃活動(一日一汗運動)やお祭りなどを通じて、自然に交流が生まれます。

さらに、10戸前後で構成される「隣保班」という仕組みがあり、回覧板を回すことでご近所同士が顔を合わせ、互いを見守る文化が根付いています。

そのため、移住した方も孤立することなく、地域の一員として安心して暮らせる、そんな温かいコミュニティがここにはあります。

新しい挑戦を応援!移住支援金と暮らしのサポート

新しい土地での暮らしを始めるには、何かとお金がかかります。

水上村では、移住に伴う経済的な負担を軽くし、安心して新生活をスタートできるよう、さまざまな支援制度を用意しています。

東京圏からの移住で最大100万円の支援金

東京23区に在住、または東京圏(条件不利地域を除く)から23区内へ通勤していた方が水上村へ移住し、特定の要件を満たす場合に「移住支援金」を支給します。

  • 支給額
    • 世帯での移住: 100万円
    • 単身での移住: 60万円
    • 18歳未満の子どもがいる世帯への加算: 子ども1人につき最大100万円

※例えば、18歳未満のお子さんが1人いるご家族が移住した場合、世帯への100万円と子育て加算100万円を合わせて、合計200万円の支援金を受け取れる可能性があります。

水上村の移住支援金

画像引用:令和7年度水上村移住支援金のご案内

東京間からの移住でなくても、熊本県外からの移住について条件によっては該当する場合はありますので、お問い合わせください。

空き家バンクと連携した住まい探し

水上村では、村内の空き家情報を集めた「空き家バンク」を運営し、移住希望者に住まいの情報を提供しています。

自然豊かな村の暮らしにぴったりの、趣ある古民家などが見つかるかもしれません。
今後は、この空き家バンクをさらに活用し、移住希望者と物件のマッチングを進めながら、住まい探しをより一層サポートしていきます。

誕生から高校卒業まで、切れ目のない子育て支援

水上村では、子どもが誕生してから高校を卒業するまで、ライフステージに応じた子育て支援を行っています。

出産祝いや医療費助成、保育料の無償化に加え、学校生活や進学に向けたサポートまで、安心して子育てできる環境が整っています。

水上村の移住支援

画像引用:熊本県移住定住ポータルサイト「KUMAMOTO LIFE」

出産・入学の祝金から保育料無償化まで

お子さんの誕生や成長という喜ばしいライフイベントを、村全体でお祝いし、応援します。一時的な給付だけでなく、継続的な負担を軽減する制度も充実しています。

  • 出産祝金: 第1子に20万円、第2子に30万円、第3子以降には50万円を支給します。
  • 入学祝金: 水上学園1年生に10万円、水上学園7年生に15万円、高等学校等1年生に20万円を支給します。
  • 保育料の完全無償化: 村内の保育所に通うお子さんの保育料は、保護者の所得にかかわらず、全ての階層で無料です。
  • チャイルドシート購入費補助: 購入費用の2分の1(上限4万円)を補助します。

医療費助成と給食費軽減で日々の安心を

子育て期間中、家計に継続的にかかる医療費や給食費の負担を軽減することで、日々の暮らしに安心をお届けします。

  • 子ども医療費助成: 18歳(高校卒業)までのお子さんが医療機関を受診した際の、医療費の自己負担額を全額助成します。
  • 学校給食費の負担軽減: 村の義務教育学校「水上学園」に通う児童生徒の給食費について、村が全額負担し、保護者の負担を軽減しています。

高校生の通学や学びも村がバックアップ

村外の高校へ通う生徒へのサポートも手厚く行っています。

公共交通機関の定期券購入費用や、下宿費用の半額(上限月1万円)を補助することで、子どもたちの学びの選択肢を広げています。

さらに、子どもたちの学習意欲を応援するため、英検や漢検といった語学検定の検定料も補助しています。

全世代が暮らしやすい村へ―高齢者・障がい者への支援

水上村の支援は、子育て世帯だけに限りません。

お年寄りから障がいのある方まで、すべての村民が住み慣れた地域で安心して快適に暮らせるよう、きめ細かなサポート体制を整えています。

外出を支える手厚いタクシー利用助成

村内や近隣町村への外出を支援するため、70歳以上の高齢者や障がい者手帳をお持ちの方を対象に、タクシー利用料金を助成しています。

  • 対象:70歳以上 または 身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方
  • 助成内容:利用者負担 1回1,000円で、タクシー料金を補助(最大5,000円分)
    • 年間最大 60回利用可(村内および湯前町、多良木町、あさぎり町)

安全な在宅生活のための住宅改造助成

高齢者や障がいのある方が、住み慣れた自宅で安心して暮らし続けられるように、手すりの設置や段差の解消など、住宅改修にかかる費用を支援します。

  • 対象:
    • 要介護認定を受けた65歳以上の高齢者
    • 障がい者手帳1・2級をお持ちの方(年齢問わず)
  • 助成内容:住宅改修(手すり設置や段差解消など)の費用を支援
    • 高齢者: 最大70万円
    • 障がい者: 最大90万円

このように、移動や住まいの不安を減らすことで、住み慣れた地域で安心して生活を続けられることが大きなメリットです。

よくある質問

Q. 買い物や病院など、生活の利便性はどうですか?

村内には、ちょっとした買い物に便利な小さな商店があります。

医療機関は、村内にクリニックと歯科医院が1軒ずつあり、 総合病院も車で隣町まで足を延ばせば十分に利用できます。

日常に必要な環境を確保しながら、豊かな自然に囲まれた落ち着いた暮らしを楽しめるのが、水上村の魅力です。


Q. 実際に移住した人の声を聞かせてください。

「人との距離が近く、野菜をいただいたり、子どものことを気にかけてもらったり、人の温かさを日々感じる」「不便さもあるけれど、それを工夫して楽しむ暮らしが豊かだと感じた」といった声があります。

都会にはない、人と人との濃密なつながりや、自然のリズムに合わせた暮らしに、本当の豊かさを見出している方が多いようです。

水上村の自然

画像引用:水上村ホームページ

まとめ:水上村で、あなたらしい豊かな人生を

日本三急流のひとつ、球磨川の源流に抱かれる水上村。

ここには、雄大な自然の恵みと、温かな人とのつながりがあります。

今の暮らしを変え、本当の豊かさを見つけたいと考えている方は、ぜひ水上村にご相談ください。

一覧に戻る

TOP