みなかみ町でかなえる、豊かな自然と賢い暮らし:移住を支える「お金」の話

群馬県みなかみ町は、豊かな自然に囲まれ、都会からのアクセスも良好な場所として注目を集めています。
この記事では、みなかみ町への移住を検討する方のために、暮らしにかかる費用とその魅力をご紹介します。
お話を聞いた方
桒原拓真さん 群馬県みなかみ町 企画課
Content目次
自然豊かなみなかみ町ってどんなところ?
群馬県の北部に位置するみなかみ町は、谷川岳や三国山といった雄大な山々に囲まれ、利根川の源流が流れる自然豊かな地域です。
都心からのアクセス抜群の自然共生都市
自然豊かなみなかみ町ですが、都心からのアクセスが非常に便利です。町内には、上越新幹線の上毛高原駅があり、東京駅から最短63分で到着できます。
都会での仕事を続けながら、週末は自然の中で過ごすといった二拠点生活も可能です。
世界が認める「ユネスコエコパーク」の恵み
みなかみ町は、自然と人々が共生するモデル地域として「ユネスコエコパーク」に登録されています。これは、生物多様性の保全と持続可能な利用を両立している証です。
町内には、日本三大岩壁の一つである谷川岳の一ノ倉沢をはじめ、四季折々の美しい景観が広がっています。ウォーターアクティビティやスキーなど、年間を通してアウトドアを楽しめる最高の環境が整っています。

画像引用:みなかみユネスコパークホームページ
移住を力強く後押し!みなかみ町の経済的支援制度
みなかみ町では住居に関する支援だけでなく、子育て支援や通勤補助など手厚いサポートがあります。
移住支援金で新生活をスタート
東京圏からみなかみ町に移住し、町内で就業・起業したり、テレワークで業務を続けたりする方には、「移住支援金」が支給されます。
- 給付金額
- 世帯の場合:100万円(18歳未満の世帯員を帯同する場合は、1人につき30万円加算)
- 単身の場合:60万円
- 主な対象要件
- 住民票を移す直前の10年のうち、通算5年以上、東京23区に在住、または東京圏(条件不利地域を除く)に在住し東京23区に通勤していたこと。
- 住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京23区に在住、または東京圏(条件不利地域を除く)に在住し東京23区に通勤していたこと。
- みなかみ町に転入後、申請から5年以上連続して居住する意思があること。
- 群馬県のマッチングサイトに掲載された移住支援金対象求人への新規就業、またはテレワークでの移住元業務継続、または群馬県の起業支援金の交付決定を受けていること。
詳細情報は「みなかみ町移住支援金交付要綱」をご覧ください。
賢く利用!通勤・住居に関する補助金
みなかみ町では、移住後の生活を支えるための補助金も充実しています。
新幹線通勤費補助金
みなかみ町へ転入し、上毛高原駅から新幹線を利用して町外へ通勤する方には、通勤費の一部が補助されます。都心へのアクセスが良いみなかみ町ならではの支援策です。
- 補助金額:新幹線の定期券または乗車券購入代金から会社支給の通勤手当などを差し引いた金額の3分の2。
- 補助上限:月額1万円〜3万円(年齢、世帯構成、住宅購入の有無により変動)。
- 補助期間:最長3年間。
詳細は「みなかみ町新幹線通勤費補助金」のページをご覧ください。
子育て家庭等住宅整備補助金
子育て世代の定住促進と地域活性化のため、「子育て家庭等住宅整備補助金制度」が設けられています。令和5年度からは補助対象範囲が拡大され、より利用しやすくなっています。
- 補助金額:対象事業費の6%~10%(上限100万円)
- 対象者:中学生以下の児童を養育する世帯、妊婦がいる世帯、婚姻届提出後3年以内かつ夫婦の年齢合計が100歳未満の世帯など。
- 対象事業:新築、増改築・改修、住宅の取得(工事費または取得費が一定額以上)
詳しい情報は「子育て家庭等住宅整備補助金制度」で確認できます。
区分 | 対象要件 | 補助限度額 |
---|---|---|
住宅の新築 | 施工業者の所在地は問わない | 100万円 |
住宅の増改築・改修 | 町内施工業者 | 100万円 |
町外施工業者 | 補助対象事業費の6%。 ただし、補助対象額が1,000万円以上の場合は60万円 |
|
町外施工業者(下請けに町内施工業者を入れた場合) | 100万円 | |
住宅の取得 | 契約相手の所在地は問わない | 100万円 |
空き家バンク活用補助金でスムーズな入居
みなかみ町では空き家バンクに登録された物件の活用を促進するための補助金も用意しています。空き家バンク物件を定住のために賃借または購入する際、その費用の一部を助成することで、移住者の住まい探しをサポートしています。
未来を育む子育て世代への手厚いサポート
みなかみ町は、子育て世代が安心して子育てできる環境づくりに力を入れており、子育て支援も充実しています。
誕生日祝い金と医療費無料化で家計を応援
1歳と2歳の誕生日を迎えるお子さんに対し、それぞれ3万円の誕生日祝い金(地域通貨MINAKAMI HEART Pay)を支給しています。
また、高校生世代(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの子ども)までの医療費が無料となっています。

出産祝い金・入学支援金で子どもの成長を応援
子どもの誕生や進学といった節目を、町として共にお祝いする制度を設けています。
- 出産祝金:第1子・第2子に2万円、第3子以降には10万円が支給されます。
- 入学支援金:小学校入学時に5万円の商品券、中学校入学時に10万円の商品券が支給され、新生活の準備をサポートします。
地域を活性化する起業支援
みなかみ町では、地域経済の活性化と新たな雇用の創出を目指し、町内で事業所を設置して事業を開始する起業者に対して、最大100万円の経費の一部を助成する制度を設けています。
また、「水上温泉リノベーションまちづくり事業」では、地元の関係者が連携し、創業を検討している方への支援を行っています。
こうした取り組みにより、移住して地域に根ざした事業を始めたい方を積極的に応援する雰囲気が醸成されています。

経済的な支援だけじゃない!みなかみ町の暮らしの魅力
みなかみ町は日々の暮らしの利便性、地域とのつながり、そして子どもたちがのびのびと育つ教育環境がそろっています。
谷川岳に抱かれた四季折々の自然
みなかみ町は「水の里」であり、利根川の源流が育む豊かな自然が魅力です。
日本百名山の一つである谷川岳をはじめ、周囲には美しい山々が連なり、四季折々の表情を見せてくれます。特に、谷川岳の一ノ倉沢は、その雄大な景色で多くの人々を魅了します。
夏は清流でのウォーターアクティビティ、秋は紅葉、冬はスキーやスノーボードと、年間を通して多彩なアウトドアスポーツを楽しめるでしょう。
暮らしに溶け込む利便性と安心の医療体制
自然豊かなみなかみ町ですが、日常生活の利便性も確保されています。町内には大型スーパーやドラッグストアがあり、日々の買い物に困ることはありません。
医療機関は町内に病院はありますが、専門的な治療が必要な場合は車で30分程度の隣の市まで足を延ばすことで、より高度な医療を受けられます。
地域住民との支え合いがあるため、急な体調不良の際も安心感があるようです。
温かいコミュニティと移住者交流
みなかみ町は観光地として昔から多くの人々を受け入れてきた歴史があり、町外から来る人に対して開かれた温かい雰囲気があります。
また、移住支援を行っている団体が、移住検討者と地域住民が交流できるイベントを定期的に開催しており、地域にスムーズに馴染むための機会が提供されています。
みなかみ町が求める「理想の移住者像」とは?
みなかみ町は、移住者を温かく迎え入れる町ですが、単に人口を増やすことだけでなく、地域との調和を大切にし、共に未来を築いていける方を求めています。
地域との調和を大切にする「みなかみ町を好きになってくれる人」
みなかみ町が最も重視するのは、「みなかみ町を好きになってくれる方」です。町の豊かな自然や文化、そしてそこに暮らす人々とのつながりを大切にし、地域に愛着を持ってくれる方であればどんな方でも大歓迎しています。
地域社会の一員として溶け込み、共に町の魅力を高めていけるような関係性を築きたいと考えています。
地域づくりの担い手となる子育て世代と現役世代
少子高齢化が進むみなかみ町では、未来の地域を担う「子育て世代」や「現役の地域の担い手」にも特に期待を寄せています。
子どもたちがのびのびと育つ環境を提供し、親世代が地域活動や仕事を通じて活躍できる場を創出することで、持続可能な地域社会の実現を目指しているのです。
よくある質問
Q.移住相談はどこでできますか?
みなかみ町では、移住に関する相談窓口を複数設けています。
東京で開催される大規模な移住フェアへの出展や、オンラインでの移住相談会を定期的に開催しており、遠方にお住まいの方でも気軽に相談できる体制を整えています。
Q.移住後のギャップをなくすための取り組みはありますか?
移住後の生活で生じるギャップを最小限に抑えるため、みなかみ町では「みなかみ暮らしのリアル」を積極的に発信しています。
町の良い面だけでなく、地域が抱える課題や生活の現実についても包み隠さず情報提供することで、移住を検討する方がより具体的に移住後の生活を想像できるよう努めているようです。
また、移住検討者が地元住民や先輩移住者と交流できる機会も継続的に設けることで、移住前に地域の雰囲気や実情を肌で感じてもらうことを重視しています。
豊かな自然と手厚い支援で、みなかみ町への移住を後押し
みなかみ町は、豊かな自然と都市へのアクセス、そして手厚い支援で、あなたの新しい暮らしをサポートしてくれます。経済的な補助金はもちろん、温かく迎えてくれる地域コミュニティも大きな魅力のひとつです。
ぜひ一度みなかみ町を訪れて、その魅力を体感し、新たな生活を始めてみませんか。
一覧に戻る