【福岡県糸田町】豊かな自然と伝統が息づく町で理想の移住生活をかなえる

福岡県糸田町は、豊かな田園風景が広がるのどかな町です。
自然に囲まれながらも、都市部へのアクセスが良く、暮らしやすさが魅力です。
この記事では、移住を考えている方に向けて、家賃補助や通勤・通学支援、子育て支援など、経済的なサポート制度について、町の担当者の視点からわかりやすくご紹介します。
お話を聞いた方
有田 光希さん 地域振興課
Content目次
絶景と伝統が心を癒す、糸田町の特別な魅力
糸田町には、まち全体に広がる豊かな田園風景があり、どこか懐かしさを感じさせてくれます。静かで穏やかな景色は、忙しい日常を忘れさせてくれるような心地よさがあります。
春には「金山サクラ・アジサイ園」で桜が咲き誇り、梅雨の時期には鮮やかな紫陽花が咲き、訪れる人の目を楽しませてくれます。
こうした四季折々の自然の移ろいは、日々の暮らしに彩りを与えてくれます。

画像引用:金山サクラ園|フォトギャラリー- 糸田町公式サイト
さらに、町に息づく伝統文化も糸田町ならではの魅力です。5月には「糸田祇園山笠」が盛大に開催され、豪華な山笠が町中を練り歩き、多くの人々が熱気に包まれます。
秋の「いとだ祭」や春の「田植祭」など、地域の人々が一体となって楽しむイベントも多く、移住者が地域に溶け込むきっかけとしても最適です。
こうした伝統行事を通じて、地元の人々の温かい人柄に触れ、新しいコミュニティの一員として自然に迎え入れられる――。そんな体験ができるのが、糸田町の大きな魅力です。

画像引用:今年も糸田祇園山笠の季節がやってきます(糸田町公式サイト)
新生活を後押しする手厚い支援制度
糸田町では、新しい暮らしを始める方の経済的負担を軽減するため、家賃補助制度と通勤・通学補助制度を用意しています。
まず、糸田町に転入し民間の賃貸住宅に住む方を対象に、月額家賃の一部を補助する制度があります。この制度は、年齢や世帯構成、所得などの制限がなく、幅広い方が利用できるのが大きな特徴です。
家賃補助:
- 対象者: 糸田町に転入し、賃貸住宅に住む方
- 補助額: 月額家賃から住宅手当を引いた額の2分の1(上限:月額2万円)
- 補助期間: 最大2年間
この家賃補助制度は、移住・定住を促進し、町の活性化を図ることを目的としています。
また、糸田町は都市部へのアクセスが良い立地にあり、その利便性を活かすために、町外へ通勤・通学する方を対象とした交通費の補助も実施しています。
通勤・通学費補助:
- 通勤の場合
- 対象者: 町内の駅から町外へ公共交通機関を利用して通勤する方
- 補助額: 定期券購入額から手当を引いた額の2分の1(上限:月額1万5,000円)
- 補助期間: 最大2年間
- 通学の場合
- 対象者: 町内の駅から町外へ公共交通機関を利用して通学する方
- 補助額: 定期券購入額から各種補助を引いた額の2分の1(上限:月額1万円)
- 補助期間: 在学する学校等の課程を最短期間で修了するまで(例:中学校3年間、高校3年間、大学4年間など)
この制度は、通勤や通学にかかる経済的な負担を軽減し、糸田町での暮らしを選びやすくすることを目的に設けられました。
都市部へのアクセスも良好で、町内に住みながら無理なく通勤・通学が可能です。
※詳しくは、糸田町公式サイトをご確認ください。

画像引用:家賃補助、通勤・通学費補助事業|フリーページ- 糸田町公式サイト
子育て世代を応援!お金の心配を減らす多彩な支援
出産から子どもの成長まで、さまざまなライフステージにおいて、経済的なメリットやサポート体制も充実しています。

暮らしを支える「出産・子育て関連の助成金」
子育て世代に向け、多岐にわたる助成事業を展開しています。
- 出産祝金、入学祝金
- 新生児聴覚検査費助成金、産婦健康診査費用助成
- 学童クラブの保護者負担金助成
- 保育料の無償化
その他、保護者の病気やストレスなどで一時的に子育てが困難になった際に、児童福祉施設で子どもを預かる「糸田町子育て短期支援事業」も実施しています。
育児の悩みを抱え込まないよう、町全体で子育てを支える環境を整備しています。
教育環境と「学童クラブ」の費用補助
糸田町では、「地域総がかりの教育」を目指し、コミュニティスクールの取り組みを推進しています。
町内には小学校と中学校がそれぞれ1校ずつあり、学校と地域が連携して、子どもたちを育む体制が整えられています。
また、共働き世帯が安心して働けるよう、「学童クラブ」の保護者負担金の助成も行っています。
放課後の子どもの居場所を確保しつつ、家計の負担を軽減できるため、子育てと仕事を両立したいご家庭にとって心強い支援となっています。
高齢者から障がいのある方まで、安心の暮らしをサポート
糸田町は、すべての町民が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、年齢や状況に応じてきめ細やかな福祉サービスを提供しています。
以下にその一例をご紹介します。
- 高齢者向け: 緊急通報機の貸与、老人福祉電話の貸与、高齢者タクシーの助成、在宅介護紙おむつ購入費の補助
- 障がい者向け: 障がい者医療、補装具の支給、地域生活支援、難聴児補聴器
- その他: 医療的ケア児支援、がん患者支援、がん患者アピアランスケア
糸田町の暮らしを彩る生活環境と利便性
移住後の暮らしを考える上で、日々の生活の利便性は重要なポイントです。
糸田町では、田舎らしい穏やかな生活を送りながらも、日常生活に不便を感じさせない環境が整っています。
町内には、食品スーパーがあり、日々の買い物に困ることはありません。また、町立病院があるので、急な体調不良や定期的な検診も安心して受けることができます。
また、公共交通の利便性を高めるため、オンデマンド運行の予約型乗合交通サービス「いっとこカー」を運行しています。
電話予約をすれば、ご自宅や近くの停留所まで「いっとこカー」が来てくれるため、高齢者や運転免許を持たない方でも気軽に利用できます。
よくある質問
Q. 移住に関する相談はどこにすればいいですか?
糸田町への移住に関するご相談は、糸田町役場地域振興課で受け付けています。
その他、町の移住情報ポータルサイトでも最新情報を確認できます。
まとめ:糸田町で見つける、自然と伝統と共にある豊かな暮らし
福岡県糸田町は、豊かな自然と都市部へのアクセスの良さを兼ね備えた、住みやすいまちです。
家賃補助や通勤・通学支援、子育て支援など、経済的なサポートが充実しており、移住を検討している方にとって安心の環境が整っています。
また、町には伝統的な祭りや地域の温かい人々との交流があり、新しく移り住んだ方でもすぐに地域に溶け込める魅力があります。糸田町で、「心豊かな暮らし」を始めてみませんか?
一覧に戻る