八ヶ岳の麓で始める新生活 山梨県北杜市の移住とお金の支援ガイド

八ヶ岳や南アルプスといった雄大な山々に抱かれ、日本有数の日照時間を誇る山梨県北杜市。
都心から約2時間というアクセスの良さも相まって、豊かな自然の中でのびのびと暮らしたいと考える移住者から、近年大きな注目を集めています。
本記事では、北杜市への移住を検討している方に向けて、北杜市での暮らしや支援制度についてご紹介します。
お話を聞いた方
水野谷 昌隆さん ふるさと納税課シティプロモーション担当/移住定住応援地域おこし協力隊
Content目次
都心から2時間。心豊かな時間と出会う、北杜市暮らしの魅力
多くの方が移住先に北杜市を選ぶ背景には、この土地ならではの暮らしの魅力があります。
日本トップクラスの日照時間と雄大な山岳景観
北杜市は、年間を通じて晴天率が高く、日本でもトップクラスの日照時間を誇る町です。北杜市明野地区は特に日当たりが良好であり、ひまわりの名所として知られ、夏には約40万本の花が咲き誇る絶景が広がります。
太陽の光をたっぷりと浴びられるこの地での暮らしは、心身ともに健やかな毎日をもたらしてくれるでしょう。
また、周囲には八ヶ岳や南アルプスといった日本を代表する山々が連なり、どこにいても雄大な自然を感じることができます。
思い立った日に気軽に登山を楽しめるのも、この地ならではの贅沢です。

「名水百選」にも選ばれた、日本有数の水の恵み
北杜市は、国内有数のミネラルウォーターの採水地としても知られています。
市内には、環境省の「名水百選」に選ばれた「三分一湧水」「大滝湧水」「女取湧水」をはじめ、数多くの湧水群が点在しています。
「道の駅はくしゅう」では、こうした名水を24時間いつでも無料で汲むことができ、清らかな水を日々の暮らしに手軽に取り入れることが可能です。
この豊かな水は、美味しいお米や野菜といった食の恵みも育んでいます。

画像引用:道の駅はくしゅう
都心から約2時間。オンとオフを充実させる暮らし
都心から電車や車で約2時間というアクセスの良さも、北杜市の大きな魅力のひとつです。
二拠点生活やテレワークの拠点としても最適な環境が整っており、自然の中で心地よく働くことができます。
また、日常の中で少し足を延ばせば、市内に点在する10ヶ所の温泉施設を利用でき、心身のリフレッシュにも最適です。
仕事とプライベートの時間をしっかりと切り分け、どちらも充実させる。そんな理想的なワークライフバランスを、北杜市で実現してみませんか。
東京圏からの移住を支援!北杜市の移住支援金制度
北杜市では、東京圏から移住し、一定の条件を満たす方を対象に、経済的なサポートを用意しています。
この制度は、年齢に関係なく東京23区に在住または通勤していた方が北杜市に移住し、山梨県のマッチングサイトに掲載された求人に応募して就職した場合や、23区内勤務の方が継続してテレワーク業務にて雇用されている場合などが対象となります。
支給額は、単身での移住の場合が60万円、世帯での移住の場合は100万円となっています。
また、特に注目すべきなのは、子育て世帯への手厚い加算制度です。
世帯で移住される際に18歳未満のお子さんを帯同する場合、お子さん一人あたり100万円が加算されます。
たとえば、ご夫婦とお子さん2人で移住される場合、世帯向けの支援金100万円に加え、お子さん2人分の200万円が加算され、合計で最大300万円の支援金を受け取ることが可能です。
新しい土地での生活を、経済的な不安を軽減できるよう、市がしっかりとサポートしています。
移住の準備段階からサポート!お試し住宅と空き家バンク
本格的な移住を決める前には、現地の暮らしを体験したり、じっくりと住まいを探したりする時間が必要です。
北杜市では、そうした移住の準備段階から利用できる支援制度を用意しています。
無料で暮らしを体験!移住定住お試し住宅
「北杜市の生活を肌で感じてみたい」「移住に向けた拠点として利用したい」
そんな声に応えるのが、市営住宅の一室を利用料無料で提供する「移住定住お試し住宅」です。
2泊3日から最長7泊8日まで滞在可能で、家具や家電などの生活必需品も一通り揃っているため、気軽に北杜市での日常生活を体験できます。
実際に暮らしてみることで、地域の雰囲気を肌で感じたり、家探しの拠点として活用したりと、移住後の生活を具体的にイメージするのに最適な制度です。
地域と繋がる住まい探し!空き家バンク制度
市内の空き家を有効活用し、定住を促進するための制度が「空き家バンク」です。
この制度では、所有者から提供された空き家の情報を、住まいを探している方に紹介しています。
大きな特徴は、単なる物件紹介にとどまらない点です。制度を利用する際には、地域の自治組織である「行政区」への加入と、地域活動への参加が求められます。
地域の一員として溶け込み、住民との豊かな関係性を築きながら暮らしたいと考える方にとって、理想的な住まい探しの方法といえるでしょう。
子育て世帯の大きな味方!マイホーム購入や家賃をサポート
北杜市では、子育て世帯が安心して暮らせるよう、住宅の購入や家賃に対する独自の補助金制度を設けています。
新築で最大150万円!子育て応援マイホーム補助金
この制度は、中学生以下のお子さんがいる世帯、または39歳以下のご夫婦の世帯を対象に、住宅の取得にも支援をしています。
市内に住宅を新築した場合や建売住宅を購入した場合には、最大で150万円の補助が受けられます。
また、中古住宅を購入する場合でも、最大100万円の補助が支給されます。

画像引用:北杜市公式ホームページ
月々最大2万円を補助!転入子育て世帯家賃補助金
市外から転入し、民間の賃貸住宅にお住まいの世帯に対しても、北杜市では支援制度を用意しています。
この制度は、中学生以下のお子さんがいる子育て世帯を対象に、毎月の家賃の2分の1(上限2万円)を、最大12ヶ月間補助されます。
※勤務先からの住宅手当などを除いた自己負担額が補助の対象となります。
まだまだある!暮らしのあらゆる場面を支える経済的メリット
北杜市の支援は、移住や住宅、若者向けの制度にとどまりません。
子育てや医療、高齢者福祉など、市民一人ひとりの暮らしに寄り添った、きめ細かなサポート体制が整っています。
18歳まで窓口無料!子どもの医療費助成
子育て世帯にとって特に心強いのが、高校生(18歳に達する年度の3月31日まで)までのお子さんの医療費自己負担分を助成する制度です。
事前に市役所で資格登録を行い、「受給者証」の交付を受けることで、山梨県内の医療機関において保険診療の自己負担額が窓口で無料になります。
さらに、入院時の食事療養費も助成の対象となるため、急な病気やけがの際にも安心して医療を受けることができます。
安全を守るチャイルドシート購入補助
小さなお子さんの安全な移動に欠かせないチャイルドシートやジュニアシートの購入も、北杜市がサポートします。
市内に住民登録のある6歳以下のお子さんの保護者を対象に、購入金額の2分の1(上限2万円)を補助する制度です。
※お子さん一人につき1回まで申請可能で、購入日から6ヶ月以内に手続きを行う必要があります。
高齢者や障がいのある方へのサポート
高齢者の方々が安心して暮らせるよう、通院時のタクシー利用券を支給する外出支援サービスや、80歳以上の一人暮らしの方へお弁当を配る給食サービスなどを実施しています。
また、重度の心身障がいがある方の医療費自己負担分を助成する制度など、多様なニーズに応える支援も充実しています。
若者の定住を応援!奨学金返還や就職活動も支援
北杜市では、若い世代の方々がこの地でキャリアを築き、長く活躍し続けられるよう、さまざまな支援策を展開しています。
学生として、あるいは社会人として新たな一歩を踏み出す皆さんを、市が全力でサポートします。
奨学金の返還を市が助成
北杜市には、市内に定住し就業している35歳未満の方を対象に、返還中の奨学金(利息を含む)の一部または全額を助成する制度があります。
経済的な負担を軽減し、仕事や生活に安心して集中できる環境を整えることで、若者の定住を促進することを目的としています。

画像引用:北杜市移住ポータルサイト
Uターン・Iターン就職を交通費からサポート
東京圏の大学に通う学生を対象に、卒業後に北杜市へ移住し、市内の企業への就職活動を行う際の交通費や移転にかかる費用の一部を支援する制度があります。
この制度は、地元へのUターンや新たな土地での挑戦を考える学生にとって、経済的なハードルを下げ、多様なキャリアの選択肢を広げるきっかけとなるでしょう。
よくある質問
Q. 移住に関する相談はどこでできますか?
北杜市役所のふるさと納税課内に移住定住相談窓口を設けております。移住に関する「知りたいこと」や「心配なこと」など、何でもお気軽にご相談できます。また、東京などで開催される移住相談イベントにも定期的に出展しています。
Q. 車がないと生活は難しいでしょうか?
公共交通機関もありますが、本数が少なく、市内の移動には基本的に自家用車が必要です。多くの方が、一人一台の車を所有しています。移住にあたっては、お車の準備もご検討ください。
まとめ
移住の検討段階から、住まい探し、子育てまで、北杜市では暮らしのあらゆるステージを支える制度が整っています。
八ヶ岳の麓、豊かな自然に囲まれたこの地で、理想の子育てや新たな生活を始めてみませんか。
一覧に戻る