• HOME
  • 移住
  • 雄大な自然と手厚いサポート:北海道足寄町で始める、あなたらしい新生活

雄大な自然と手厚いサポート:北海道足寄町で始める、あなたらしい新生活

足寄町の移住支援

画像引用:移住のご案内|北海道足寄町公式ホームページ

北海道十勝地方の北東部に位置する足寄町は、雄大な自然に抱かれ、水と緑豊かな環境が魅力のまちです。

支援の面では、特に子育て世代や新規就農を目指す方には手厚いサポートがあります。

この記事では足寄町の移住に関わる経済的メリットを中心に、暮らしの魅力を解説します。

小松さん 足寄町まちづくり推進課地域振興室

Content目次

北海道の雄大な自然に抱かれる「足寄町」とは

北海道十勝地方の北東部に位置する足寄町は、農業と林業が基幹産業のまちです。広大な大地と豊かな自然に恵まれ、四季折々の美しい景観を楽しめます。

自然が織りなす絶景とアクティビティ

足寄町の観光地

画像引用:あしょろシティプロモーション特設サイト

足寄町の最大の魅力は、その豊かな自然と観光資源です。

日本百名山にも登録されている雌阿寒岳は多くの登山者が訪れ、その麓に広がる神秘的な湖「オンネトー」付近にはキャンプサイトも整備されています。

登山とあわせて自然の中で過ごすぜいたくな時間を楽しめるでしょう。

暮らしを支えるアクセスと利便性

足寄町

画像引用:あしょろシティプロモーション特設サイト

足寄町は、自然豊かでありながら、日々の暮らしに必要な利便性も兼ね備えています。

町内にはホームセンターやスーパー、ドラッグストアなど、生活に欠かせない店が揃い、日常の買い物に困ることはありません。

町立病院も市街地中心部にあり、医療面での安心感も高いです。高速道路を使えば、帯広市や釧路市などの道内主要都市まで車で1時間から1時間半ほどと、比較的スムーズにアクセスできます。

移住を力強く後押し!足寄町の経済的支援制度

足寄町では、移住を検討する方が安心して新しい生活を始められるよう、さまざまな経済的支援制度を設けています。

特に東京圏からの移住者や子育て世代、結婚を機に移住する方へのサポートが充実しています。

新生活を応援する移住・就業支援

足寄町は、町への移住・定住を促し、地域の活性化を図るため、移住者の就業や起業を経済的にサポートしています。

北海道UIJターン新規就業支援事業

足寄町の牧場

画像引用:あしょろシティプロモーション特設サイト

東京圏から足寄町へ移住し、条件を満たして新規就業する方には、北海道UIJターン新規就業支援事業に基づく補助金が交付されます。

  • 支援内容
    • 単身での移住の場合:60万円
    • 世帯での移住の場合:100万円
  • 主な対象条件
    • 移住等に関する要件を満たし、就業、起業、テレワーク、関係人口に関するいずれかの要件に該当すること。世帯の申請をする場合は「世帯に関する要件」を満たす必要があります。

詳細については、足寄町のWebサイトで確認できます。

結婚・子育て世代に特化した手厚いサポート

足寄町が特に移住の支援に力を入れているのは子育て世代です。

結婚や出産、子どもの成長に応じた手厚い経済的支援を用意し、子育て家庭が安心して暮らせる環境を整えています。

結婚新生活支援事業補助金で新しい門出を応援

婚姻を機に足寄町で新生活を始める夫婦には、「結婚新生活支援事業補助金」が交付されます。

  • 支援内容
    • 婚姻時の年齢が夫婦ともに29歳以下の場合:上限60万円
    • 婚姻時の年齢が夫婦ともに30歳から39歳の場合:上限30万円
    • ※所得による要件があります。

子育て応援出産祝金贈呈で新しい命を祝福

  • 支援内容
    • 第1子および第2子:1人につき10万円
    • 第3子以降:1人につき20万円を贈呈

医療費・保育料の無償化で安心の子育て

子育てにかかる費用の中でも特に負担が大きいのが、医療費と保育料です。

足寄町では、これらの費用を無償化することで、子育て家庭の家計を力強くサポートしています。

  • 子ども医療費助成:0歳から18歳に到達する年度末までの子どもの医療費を全額助成
  • 保育料無償化:家庭的保育を含む保育利用料をすべて無償化

経済的メリットだけじゃない!足寄町の暮らしの魅力

足寄町は、経済的な支援だけでなく、移住者が豊かで充実した生活を送るための魅力が数多くあります。

日々の暮らしの中で感じられる便利さ、地域との温かい繋がり、そして子どもたちがのびのびと育つ教育環境は、お金では測れない価値をもたらしてくれるでしょう。

地域全体で支える子育て・教育環境

足寄町の子育て支援

画像引用:足寄町子育て支援サイト

足寄町では、町全体で子育て世帯を支える環境を整えています。

町内に保育園から高等学校までが揃い、子どもたちが成長の各段階で安心して学べる環境です。

特に足寄高校では、町外からの生徒受け入れのために下宿を設置したり、在学生であれば無償で通える学習塾を設けたりするなど、子どもたちが安心して学ぶための環境整備に力を入れています。

高齢者も安心の生活支援

足寄町では、高齢者も安心して暮らせるよう、きめ細かな支援サービスを提供しています。

65歳以上の町内在住者は、市街地コミュニティバスに無料で乗車できるため、外出が容易になるでしょう。

また、70歳以上の町内在住者は町営浴場の割引も利用でき、日々の生活の中でリフレッシュできる機会があるのは嬉しいポイントです。

温かいコミュニティと交流の機会

足寄町では移住者が地域にスムーズに馴染めるよう、様々な交流の機会が提供されています。

移住者による移住者同士の懇親会などが開催され、同じ境遇の仲間と情報交換をしたり、悩みを共有したりできる場があります。

こうした交流を通じて、地域の人々との新たなつながりも生まれていくでしょう。

移住前の不安を解消!お試し体験と相談窓口

足寄町への移住を具体的に検討している方のために、足寄町では実際の暮らしを体験できる制度や、気軽に相談できる窓口を用意しています。

移住体験住宅で「ちょっと暮らし」を体験

足寄町では、「移住体験住宅」を貸し出しています。

利用開始希望日の2ヵ月前から2週間前まで随時受付しており、4日間から3ヵ月間の利用が可能です。

6月から10月は申し込みが殺到するため、最長1週間程度の利用となる場合もあります。

実際に足寄町での生活を体験することで、まちの雰囲気や日々の暮らしを肌で感じ、移住後のギャップを減らせるでしょう。

移住に関する相談窓口と情報提供

足寄町への移住に関する相談は、まちづくり推進課地域振興室の窓口で受け付けています。

足寄町公式ウェブサイトやパンフレット、北海道移住相談会(東京や大阪など)への出展を通じて情報提供を行っており、移住希望者が気軽に情報を収集できるよう取り組んでいます。

よくある質問

Q.どのような人が移住に向いていますか?

足寄町では、子育て支援と新規就農に力を入れているため、特に子育て世代や新規就農を目指している方々に移住してほしいと考えています。

豊かな自然環境の中で、家族を育み、新しい挑戦をしたいと考える方を歓迎しています。

Q.足寄町の最大の魅力は何ですか?

足寄町の最大の魅力は、充実した子育て支援などのサポート環境と豊富な観光資源です。

0歳から18歳までの医療費無償化や保育料無償化など、子育て世代への手厚い支援は大きな魅力です。

また、雌阿寒岳やオンネトーといった雄大な自然は、年間を通じて多様なアクティビティを楽しめる観光資源です。

まとめ

北海道足寄町は、雄大な自然と基幹産業である農業・林業が息づくまちです。

子育て世代や新規就農を目指す方には、移住支援金、出産祝金、医療費・保育料の無償化、結婚新生活支援など、手厚い経済的サポートが充実しています。

暮らしの利便性と温かいコミュニティが、この大地の恵みを感じる足寄町で豊かな移住生活をサポートしています。

一覧に戻る

TOP