栃木県壬生町:自然と利便性が調和するまちで、安心を育む移住と経済的メリット

2025.08.18
豊かな田園風景が広がる一方で、都市機能がコンパクトにまとまった栃木県壬生町。
自然を身近に感じながらも、生活の利便性を損なうことなく暮らしたい方、特に子育て世代にとって、この町は理想的な移住先と言えるでしょう。
ここでは、壬生町が提供する「お金」にまつわる具体的な支援策や、実際の暮らしの様子について詳しくご紹介します。
お話を聞いた方
内藤水晶さん 壬生町総合政策課企画調整係
Content目次
移住のスタートを後押しする経済的サポート
壬生町では、移住される方が安心して新生活をスタートできるよう、住まいや就業に関する充実した経済的支援制度を整えています。 これらの助成金を活用することで、移住初期の経済的負担を大幅に軽減し、スムーズな定住をサポートします。東京圏からの移住者を支援する「壬生町移住支援金事業」
壬生町は、東京圏からの移住者を対象とした「壬生町移住支援金事業」を実施しています。 この制度は、東京圏から壬生町へ移住し、栃木県の企業情報掲載サイトを通じて就職した方や、町内で起業した方などを対象に、最大100万円の移住支援金を支給するものです。 さらに、20224年4月1日以降に18歳未満の子どもを帯同して世帯で移住された場合、子ども1人につき100万円が子育て加算として上乗せされます。 この制度により、子育て世帯は手厚い経済的支援を受けながら、壬生町での新生活を安心して始めることができます。
新婚生活や就業、空き家活用を応援する補助金
壬生町では、新婚生活を始めるご夫婦を対象に、「結婚新生活支援補助事業」を実施しています。 新居の家賃や購入費、引っ越し費用に対して補助金が交付され、新生活のスタートを経済的にサポートします。 また、町内に立地する企業の雇用確保と移住・定住の促進を目的とした「壬生町立地企業雇用確保移住支援奨励金」も用意されています。 この制度では、町内の立地企業に就職し、壬生町へ移住された方に対して奨励金を交付。安定した就業機会と住環境の確保を支援するとともに、地域経済への貢献も後押しします。 さらに、空き家の有効活用を促進するため、「空家解体事業補助金」も設けられており、空き家などを所有する方が自発的に除却・再活用を行う際、対象となる工事費の一部を補助する制度も整っています。子育て世代に寄り添う壬生町の教育・生活支援
壬生町は、「子育て世代にやさしいまち」として、子育て支援や教育環境の充実に積極的に取り組んでいます。 子どもたちが健やかに成長できるように、また保護者が安心して子育てに向き合えるように、経済的支援に加え、質の高い教育の機会も提供しています。家計に直結する子育て費用軽減策
壬生町では、子育て家庭の経済的負担を軽減するため、独自の支援制度を実施しています。 第2子の保育料は無償化されており、また子どもの医療費は高校3年生まで無料となっています。これにより、日々の家計に大きなゆとりが生まれます。 さらに、小学校入学時に5,000円、中学校入学時に10,000円が支給される「入学準備子育て応援券」も配布されており、入学時の費用負担をサポートしています。 これらの制度により、保護者は教育や医療にかかる費用の心配を軽減しながら、安心して子どもの成長を見守ることができます。充実した教育環境と待機児童対策
壬生町は、教育にも力を入れており、保育施設では待機児童の発生を防ぐための取り組みが進められています。 これにより、保護者は安心して子どもを預けることができ、仕事や自分の時間を持つことが可能です。 また、英語教育や論語学習にも積極的に取り組んでおり、オンライン英会話の導入や海外派遣、論語検定の実施などを通じて、グローバル社会で活躍できる人材の育成を目指しています。 自然豊かな環境の中で、質の高い教育を受けられることは、壬生町の子育て環境における大きな魅力のひとつです。都市と自然が共存する快適な暮らしと利便性
壬生町は、のどかな田園風景が広がる自然環境と、生活に必要な機能がコンパクトにまとまった利便性を兼ね備えたまちです。 そのため、日々の暮らしに不便を感じることなく、ゆったりとした時間を心豊かに過ごすことができます。買い物・交通・医療の充実したインフラ
日常生活における買い物環境も非常に充実しています。 町内にはスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、100円ショップなどが多数あり、さらに大型会員制スーパーも立地しているため、日々の買い物を便利かつ楽しく行うことができます。 交通面では、町内に東武線の駅が4つあり、高速道路のインターチェンジも近接しているため、交通利便性が高いのが特長です。道路の渋滞も少なく、車での移動もスムーズに行えます。 医療面でも、大規模な大学病院が立地しているほか、周辺には個人病院も数多くあり、日常的な診療から専門的な医療まで対応可能です。自然を満喫できる憩いの場「とちぎわんぱく公園」
壬生町には、広大な敷地を誇る「とちぎわんぱく公園」があります。 この公園はジョギングや散歩に最適な広々とした空間を提供しており、町民にとって憩いの場として親しまれています。 都会の喧騒から離れ、身近な場所で気軽に自然を満喫できる環境は、心身のリフレッシュにもつながります。 自然を楽しみながらも不便はしたくない、そんな移住希望者にとって、壬生町はまさに理想的な移住先といえるでしょう。
誰もが安心して暮らせる社会を目指して:高齢者・特定属性への配慮
壬生町は、子育て世代への手厚い支援に加え、高齢者や障がいのある方々など、多様なニーズを持つ住民が安心して暮らせるよう、きめ細やかな支援策を講じています。交通手段の確保と利用促進
壬生町では、障がいのある方を対象に、町内を運行するコミュニティバス「みぶーぶ」の運賃が半額になる支援制度を実施しています。 これにより、移動にかかる負担を軽減し、より積極的な社会参加を後押ししています。 また、運転免許証を返納した高齢者には、デマンドタクシー「みぶまる」の利用券40枚(12,000円分)と、「みぶーぶ」の利用券40枚(8,000円分)が支給されます。 自家用車がなくても日常生活に必要な移動手段が確保されており、住み慣れた地域で自立した生活を続けられるようサポートしています。

