• HOME
  • 移住
  • 札幌近郊の「ちょうど良い田舎」暮らし 北海道栗山町の移住支援ガイド

札幌近郊の「ちょうど良い田舎」暮らし 北海道栗山町の移住支援ガイド

北海道栗山町

北海道の中心都市・札幌市と新千歳空港のほぼ中間に位置する栗山町は、豊かな自然と都市の利便性を兼ね備えたまちです。

「田舎過ぎず、都会過ぎない」絶妙なバランスが、北海道での暮らしに憧れる移住者から注目を集めています。

この記事では、栗山町への移住を検討している方に向けて、新生活を支える充実した支援制度や、町での暮らしの魅力をご紹介します。

腰本 江里沙さん 栗山町移住コーディネーター(栗山町定住推進課)

Content目次

支援制度だけじゃない「便利」と「豊かさ」が共存する栗山町の魅力

栗山町の大きな魅力は、「都会の便利さ」と「田舎の豊かさ」の両方を享受できる、その絶妙なバランスにあります。

札幌市中心部まで高速バスで約70分、新千歳空港へは車で約45分と、交通の利便性に優れた立地にあります。

日常の買い物は町内で十分に済ませることができる一方で、「週末は札幌でショッピングを楽しみたい」「出張や旅行で飛行機を頻繁に利用する」といったニーズにも柔軟に応えられる環境です。

穏やかな田園風景に囲まれた暮らしと、都市の利便性を併せ持つ栗山町は、そんな理想的な「とかいなか」ライフを実現できる拠点です。

まちのシンボル栗山公園と、再生された里山の自然

町民の憩いの場として親しまれているのが、御大師山のふもとに広がる「栗山公園」です。

園内には、無料で入場できる「なかよし動物園」があり、うさぎやポニーとのふれあいは子どもたちに大人気です。

春には桜、秋には紅葉と、四季折々の美しい景観が楽しめるのも魅力のひとつです。また、町内には、住民の手によって再生された「ハサンベツ里山地区」のような貴重な自然も残されています。

かつての生態系を取り戻した小川にはヘイケボタルが舞い、どこか懐かしく、心が安らぐ風景が広がっています。

北海道栗山町 栗山公園

画像引用:栗山公園ホームページ

歴史と新しい文化が交差する、人と繋がるまち

栗山町には、日本遺産「炭鉄港」の構成遺産でもある、北海道最古の酒蔵「小林酒造」のレンガ蔵群が残されており、町の歴史と趣を感じさせてくれます。

一方で、近年はJR栗山駅前にコミュニティスペース「栗山煉瓦創庫くりふと」がオープンするなど、新たな文化の発信地も誕生しています。

移住者が営む個性豊かなカフェも増えており、歴史ある風景と新しい魅力が心地よく調和しているのが栗山町の特徴です。

また、移住者交流会や、道内屈指の規模を誇る栗山秋祭りなど、人と人とが自然につながる機会が多いのも、このまちならではの温かさといえるでしょう。

北海道栗山町 栗山煉瓦創庫くりふと

画像引用:栗山煉瓦倉庫くりふとホームページ

移住支援の柱!「若者移住促進助成制度」で住宅取得をサポート

栗山町では、住宅取得に関する手厚い助成制度が用意されています。

新築や中古住宅の購入はもちろん、リフォームにも対応しており、ご自身のライフプランに合わせて幅広く活用できるのが大きな魅力です。

新築で最大120万円!手厚い住宅取得費用助成

栗山町では、町内に新たに住宅を建てる、または購入して移住する方を対象に、最大120万円の助成が受けられる制度を設けています。

基本の助成額は80万円です。町内の事業者を利用して新築または購入した場合には追加で20万円、「エコビレッジ湯地の丘」という特定の分譲地に住宅を取得した場合には、さらに20万円が加算され、最大で120万円の助成が受けられます。

北海道栗山町 住宅取得費用助成

画像引用:栗山町役場ホームページ

中古住宅の購入とリフォームも対象に

「まずは中古住宅から始めたい」と考える方にも、栗山町ではしっかりとした支援制度が用意されています。

町内で中古住宅を購入する場合、土地代を含む取得費用の10%(最大30万円)が助成の対象となります。

さらに、その住宅を町内の事業者でリフォームする場合には、工事費用の30%(最大30万円)が別途助成されます。

空き家を自分たちの手で理想の住まいへと再生させたい、そんな夢の実現を栗山町がしっかりとサポートします。

北海道栗山町 住宅リフォーム助成

画像引用:栗山町役場ホームページ

若者のキャリアを応援!奨学金返済サポート制度

栗山町では、若者が安心してキャリアをスタートできるよう、奨学金返済という経済的負担を軽減する独自の支援制度を設けています。

大学などを卒業後、栗山町に住民登録し、町内の企業に正規雇用された方、または町内で起業した方を対象に、奨学金の返済をサポートします。

1年間に返済した額の2分の1(上限15万円)を、最大で3年度間にわたって助成する制度です。

この「奨学金返済助成制度」は、栗山町出身の方が地元に戻るUターンはもちろん、町外から新たに移住してくるIターンの方にも対応しています。

地域経済を担う若い世代が、安心して仕事に打ち込める環境づくりを力強く支えています。

子育て世帯に嬉しい経済的支援

栗山町は、妊娠期から出産、そして子どもの成長に至るまで、切れ目のない支援で子育て家庭をサポートするまちです。

医療費の助成はもちろん、子育て応援券の支給など、多彩で充実したサポート体制が整っています。

18歳まで医療費を助成!安心して病院へ

子育て家庭にとって、医療費の負担は大きな悩みのひとつです。

栗山町では、高校生(18歳に達する年度の末日)までのお子さんを対象に、病院でかかった医療費のうち、保険診療における自己負担分を全額助成しています。

急な発熱やけがのときでも、経済的な心配をすることなく、安心して医療機関を受診できる、そんな環境が、子育て世代にとって大きな支えとなっています。

年間2万円分の「子育て応援券」を支給

栗山町では、独自の取り組みとして、1歳・2歳・3歳を迎えるお子さんがいる家庭に、毎年2万円分の「子育て応援券」を支給しています。

この応援券は、町内の提携事業所で育児用品やおもちゃなどと引き換えることができ、子育て中のご家庭の家計を直接的にサポートします。

日々の子育てに役立つ実用的な支援として、多くの家庭に喜ばれています。

産前・産後の家事や育児もサポート

栗山町では、妊娠中や出産直後など、特にサポートが必要な時期に安心して育児ができるよう、「ファミリーサポートセンター」の無料サポートカード(20時間分・12,000円相当)を、母子健康手帳の交付時に進呈しています。

慣れない育児や体調がすぐれないときでも、地域のサポートを気軽に受けられる体制が整っており、子育て家庭をあたたかく支えています。

よくある質問

Q. どんな人に移住してきてほしいですか?

子育て世代の方々はもちろん、場所を選ばずにリモートワークなどで活躍されている方にもぜひお越しいただきたいと考えています。

また、「北海道に住みたいけれど、田舎過ぎるのは少し不安…」と感じる方にとって、栗山町は最適な場所です。


Q. 移住の相談はどこでできますか?

くりやま移住促進協議会ウェブサイト「くりやま さとやまらいふ」からの資料請求やオンライン相談のほか、東京や大阪で開催される移住相談会にも参加していますので、お気軽にご相談ください。

まとめ

北海道栗山町は、札幌近郊という恵まれた立地にありながら、住宅取得支援や子育て支援など、暮らしを支える制度が充実したまちです。

特に、若者や子育て世代に向けた経済的サポートは、新たな生活をスタートする際の不安を大きく和らげてくれます。

利便性と自然の豊かさ、そして安心のサポート体制がそろった栗山町で、あなたも理想の北海道ライフを始めてみませんか。

一覧に戻る

TOP