• HOME
  • 移住
  • 【熊本県相良村】日本一の清流・川辺川のほとりでかなえる理想の移住

【熊本県相良村】日本一の清流・川辺川のほとりでかなえる理想の移住

熊本県相良村

熊本県南部の人吉(球磨)盆地に位置する相良村は、古い歴史と伝統が息づく自然豊かな村です。

村の中央を19年連続水質日本一に輝いている清流「川辺川(かわべがわ)」が流れており、地域には昔ながらの温かいコミュニティが根付いています。

この記事では、相良村の支援制度や、村での暮らしについてご紹介します。

米田 渚さん 相良村役場企画商工課

Content目次

日本一の清流と暮らす。相良村の豊かな自然と営み

相良村での暮らしの魅力は、何と言ってもその豊かな自然環境にあります。

ただ美しいだけでなく、自然は日々の暮らしや地域経済、そして子どもたちの健やかな成長にも深く関わる、かけがえのない財産です。

19年連続で水質日本一を誇る「川辺川」の恵み

相良村の象徴である川辺川は、国土交通省の調査において、19年連続で「水質が最も良好な河川」に選ばれています。

川底の石がはっきりと見えるほどの透明度を誇り、夏には川岸でバーベキューを楽しんだり、アユ釣りに興じたりと、多くの家族連れで賑わいます。

子どもたちは川で思いきり遊びながら、生命のたくましさや自然の尊さを肌で感じて成長していきます。

この清流を中心とした地域づくりも進められており、2026年秋には、自然を活かしたアクティビティが楽しめる新たな拠点施設のオープンが予定されています。

川と共に生きる暮らしが、ここ相良村にはあります。

熊本県相良村 川辺川

画像引用:相良村公式ホームページ

清流が育む、多彩な農産物と穏やかな暮らし

川辺川がもたらす清らかな水と、盆地特有の寒暖差のある気候は、質の高い農産物を育む条件となっています。

村の基幹産業である農林業は非常に盛んで、お茶やイチゴ、メロン、米など、四季を通じて多彩な作物が生産されています。

採れたての新鮮な野菜や果物が日常的に食卓に並ぶという、ぜいたくな食生活も相良村の大きな魅力のひとつです。

美しい田園風景の中で、自然の恵みを身近に感じながら、ゆとりある穏やかな時間を過ごすことができます。

移住支援の柱!最大300万円超の「移住定住促進事業補助金」

相良村では、移住・定住を希望する方々にとって大きな課題となる「住まい」に対し、非常に手厚い補助金制度を設けています。

新築や住宅の購入はもちろん、空き家の利活用に至るまで、幅広いケースに対応したサポートを行い、新たな暮らしの基盤づくりを後押ししています。

住宅の新築・購入で100万円以上の補助

村内に新たに住宅を建築、または購入して移住する方には、100万円の補助が支給されます。

さらに、世帯主が40歳未満の場合には10万円が加算され、中学生以下のお子さんを扶養している場合には、子ども1人につき5万円が追加されます。

そのため、若い世代や子育て世帯にとっては、より手厚い支援を受けることができます。

また、国産材を一定割合以上使用して木造住宅を建設する場合には、別途100万円の補助も用意されています。

空き家の活用も手厚くサポート

村の空き家バンク制度を利用して移住する方への支援も充実しています。

  • 空き家リフォーム:最大100万円
  • 空き家解体及び新築:最大300万円
  • 空き家家財処分:最大10万円

これらの制度を活用することで、初期費用を大幅に抑えながら、空き家を自分たちの理想の住まいへとリノベーションすることが可能です。

熊本県相良村 移住定住促進事業補助金

画像引用:相良村公式ホームページ

「日本一子育てしやすい村」へ。継続的な子育て支援

相良村は、「日本一子育てしやすい村」を目指し、全国でもトップクラスのきめ細やかな子育て支援策を展開しています。

経済的な負担を軽減することで、誰もが安心して子どもを産み、育てられる環境が整えられています。

誕生から手厚くサポート!出産祝い金やおむつ支給

相良村では、新しい家族の誕生を村全体で祝福し、5万円の出産祝い金を支給しています。

さらに、0歳から2歳までのお子さんがいる家庭には、紙おむつが支給されます。

経済的負担を継続的にサポートしてくれるこの制度は、子育て世帯にとって大きな魅力となっています。

入学・進学を応援!多子世帯への入学祝金

お子さんが3人以上いる多子世帯には、3人目以降のお子さんが中学校入学3万円、高校入学5万円の入学祝金が支給されます。

制服や学用品の購入など、何かと出費の多い入学の時期に受けられるこの支援は、子育て家庭にとって大きな助けとなっています。

高校生まで医療費・給食費が無料!家計にやさしい教育環境

高校生までの医療費(保険診療の自己負担分)と、村内の小・中学校に通う児童生徒の給食費は無償化されています。

給食費だけでも、お子さん一人あたり年間で数万円の負担軽減となり、家計への助けとなります。

そのほかにも、修学旅行費の補助や通学用自転車の購入支援など、就学期間を通じて継続的なサポートが行われています。

すべての住民にやさしい暮らしの支援

相良村の支援は、子育て世代に限らず、高齢者や障がいのある方を含め、すべての住民が安心して快適に暮らせるよう、多様なニーズに応える取り組みを行っています。

安心な移動を支える乗合タクシー

自宅から役場や医療機関、スーパーなど、村内の主要施設までドア・ツー・ドアで移動できる乗合タクシーが運行されています。

自家用車を運転しない方でも気軽に外出できる、便利な交通手段として多くの住民に利用されています。

障がいのある方の自立を応援

相良村では、障がいのある方が自動車運転免許を取得する際の費用や、自動車の改造にかかる費用の一部を助成する制度を設けています。

地域社会での自立した生活を支え、行動範囲を広げるための大切な支援です。

よくある質問

Q. どんな人に移住してきてほしいですか?

村の基幹産業である農業や林業に関心のある方や、豊かな自然環境の中で事業を始めたいと考えている方を歓迎します。

また、子育て支援が非常に充実していますので、若い子育て世代の方々にもぜひお越しいただきたいです。


Q. 日常生活の利便性はどうですか?

村内にはスーパーが1ヶ所、コンビニが2ヶ所あります。より品揃えの豊富な店舗を求める場合は、車で10分〜15分ほどの近隣市町(人吉市や錦町)へ買い物に行く方が多いです。

医療機関も同様で、多くの方が自家用車を主な移動手段としています。


Q. 地域住民との交流の機会はありますか?

村では、住民が参加するビーチボール大会や球技大会、伝統行事などが年間を通じて開催されています。

また、「サガラッパ祭」や「さがら産業文化祭」といった大きなお祭りもあり、地域の方々と自然に交流を深める機会が豊富にあります。

まとめ

日本一の清流・川辺川が流れる豊かな自然環境と、全国トップクラスの手厚い子育て支援。この二つは、熊本県相良村が誇る大きな魅力です。

自然に囲まれた環境で、安心して子育てをしたいと願う方にとって、相良村はまさに最適な場所と言えるでしょう。

一覧に戻る

TOP