• HOME
  • 移住
  • 愛知県蒲郡市は子育て移住に最適!手厚い給付金と支援策

愛知県蒲郡市は子育て移住に最適!手厚い給付金と支援策

愛知県蒲郡市

蒲郡市は海と山に囲まれた豊かな自然がありながら、名古屋市へのアクセスの良さから移住先として注目を集めています。

この記事では、蒲郡市への移住を検討している方に向けて、お金に関する支援制度を中心に解説します。

大桑 智子さん 蒲郡市企画部企画政策課

Content目次

蒲郡市ってどんなところ?海と山の幸に恵まれた街

蒲郡市での暮らしは、日々の生活の中に穏やかな海の景色と豊かな緑が溶け込んでいます。

蒲郡市の暮らしやすさと多様な魅力

愛知県蒲郡市 日本地図

画像引用:愛知県蒲郡市移住促進サイト いいじゃん蒲郡

愛知県の東部、本州のほぼ中央に位置する蒲郡市は、三河湾国定公園に指定される美しい海岸線と、緑豊かな山々に囲まれた自然環境が最大の魅力です。

年間を通して温暖な気候に恵まれ、冬でも雪が積もることはほとんどありません。

市内にはスーパーやドラッグストア、家電量販店がそろい、日常の買い物に不便を感じることは少ないでしょう。

JR東海道本線の快速停車駅である蒲郡駅からは、名古屋駅まで乗り換えなしでアクセス可能で、国道23号バイパスの全線開通により、車での移動も一層便利になりました。

都市の利便性と豊かな自然、その両方を享受できるのが蒲郡市の大きな特徴です。

【最大200万円以上】蒲郡市の移住支援金制度

愛知県蒲郡市 とよおか湖公園

蒲郡市では、手厚い移住支援金制度を用意しています。

最大100万円!東京圏からの移住者を対象とした移住者支援金

この制度は、東京23区に在住または通勤していた方が蒲郡市へ移住し、対象となる法人に就業した場合などに支援金が支給されるものです。

  • 支給額
    • 単身での移住:60万円
    • 2人以上の世帯での移住:100万円
  • 対象者の主な要件
    • 移住直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に在住または東京圏に在住し、東京23区内へ通勤していた方
    • 移住支援金の対象となる求人に就業した方、または専門人材としての要件を満たす方
    • テレワークに関する要件を満たす方
    • 関係人口に関する要件を満たす方
    • 申請後5年以上、蒲郡市に継続して居住する意思がある方

※この他にも詳細な要件があります。詳しくは蒲郡市の公式サイトをご確認ください。

18歳未満の子どもがいれば、さらに手厚い加算

子育て世帯の移住をさらに力強く後押しするため、18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合には、支援金が大幅に加算されます。

  • 加算額
    • 18歳未満の世帯員1人につき100万円

例えば、夫婦と18歳未満の子ども2人の4人家族で移住する場合、世帯の支援金100万円に加えて子ども2人分の200万円が加算され、合計で300万円の支援金を受け取れる可能性があります。

子育て世代に嬉しい!蒲郡市の充実した経済的支援

蒲郡市は、子育て世帯が安心して暮らせるまちづくりに力を入れています。

医療費や給食費の負担を軽減する制度

子どもの医療費や毎日の給食費は、子育て世帯にとって継続的な負担となりがちです。

  • 子ども医療費の助成
    • 18歳に到達した年度の末日まで、保険診療の自己負担分が無料になります。通院・入院ともに対応しており、子どもの急な病気や怪我の際にも、安心して医療機関を受診できます。
  • 保育園・幼稚園の給食費を支援
    • 市内の公立・私立の保育園や幼稚園などに通う園児を対象に、給食費の一部を市が負担し、保護者の負担軽減を図っています。

親子で楽しめる施設の優待も充実

親子で地域の魅力を満喫できるユニークな取り組みもあります。地域の施設をお得に利用し、家族の思い出をたくさん作ることができますよ。

愛知県蒲郡市 竹島水族館

画像:竹島水族館(提供:蒲郡市)

  • ほの国こどもパスポート
    • 東三河地域の指定された公共施設の入場料が、中学生以下は無料になるパスポートです。蒲郡市内では、ユニークな展示で人気の「竹島水族館」と、化石や隕石に触れられる「生命の海科学館」が対象施設となっており、学びと遊びの機会を創出します。
  • ラグナシアの市民無料開放
    • 令和7年度から、市内の人気テーマパーク「ラグナシア」を市民限定で年4回無料開放しています。家族で一日中楽しめるテーマパークを気軽に利用できる、蒲郡市民だけの特別な特典です。

高齢者も安心!暮らしを支えるサポート体制

蒲郡市では、若い世代だけでなく、シニア世代が安心して健やかに暮らせるための支援も手厚く行っています。

お得に移動できるタクシー割引制度

車を手放した後も、アクティブな生活を送りたいと考える高齢者の方々を支えるため、蒲郡市ではタクシーの割引制度を設けています。

通院や買い物など、日々の移動を気軽に、そしてお得に利用できます。

  • 高齢者割引タクシー制度
    • 満70歳以上の市民を対象に、市内の移動に利用できるタクシーチケットを年度ごとに1人100枚交付します。
    • 利用時にチケットを提示すると、タクシー料金が3割引(割引額の上限あり)になります。

健康増進施設もシニア料金で利用可能

市民の健康づくりを応援するため、市では温浴施設を運営しています。

高齢者の方は特別な料金で利用することができ、心身のリフレッシュや健康維持に役立てられています。

  • ユトリーナ蒲郡のシニア料金制度
    • クリーンセンターの余熱を利用した健康増進施設「ユトリーナ蒲郡」を、蒲郡市に住民登録のある65歳以上の方は、シニア料金で利用できます。温かいお風呂で、日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

よくある質問

Q.蒲郡市への移住がおすすめなのはどんな人ですか?

蒲郡市は、特に「子育て世代」と「創業やまちづくりに関心のある方」に、未来のまちづくりを担う仲間として移住してきてほしいと考えています。

市内には公園や児童館が充実し、地域全体で子育てを支える環境が整っています。また、近年では新しいお店が次々とオープンし、マルシェなどのイベントも頻繁に開催されるなど、まちに新たな活気が生まれています。


Q.移住に関する相談はどこでできますか?

蒲郡市では、移住に関する様々な情報を発信するとともに相談窓口を設けています。公式サイトやSNSで最新の情報をチェックしたり、相談窓口で直接質問したりすることが可能です。


Q.地域のコミュニティに馴染めるか不安です…

蒲郡市では、移住者が地域住民と自然に交流できるような機会を設けています。

  • 公民館での活動
    • 各地域にある公民館では、趣味のサークルや様々な教室が開催されています。自分の興味に合った活動に参加することで、共通の趣味を持つ仲間と出会うことができます。
  • まちづくりワークショップ
    • 現在、蒲郡市では駅周辺の活性化を目指し、誰でも参加できるワークショップを定期的に開催しています。地元住民や移住者、新しくお店を開いた方など、多様な人々が一緒になってまちの未来を考えるこの取り組みは、新しいつながりを作る絶好の機会となるでしょう。

Q.移住者のリアルな声を知りたいです。

蒲郡市定住促進サイト「いいじゃん蒲郡」では、「移住者の声」として、実際に蒲郡市へ移住された方々のインタビュー記事を掲載しています。

移住のきっかけや現在の暮らしの様子など、リアルな声に触れることで、蒲郡での生活をより身近に感じられるはずです。

まとめ

愛知県蒲郡市 こいのぼり

画像引用:愛知県蒲郡市移住促進サイト いいじゃん蒲郡

愛知県蒲郡市は豊かな自然と都市の利便性が魅力です。

東京圏からの移住者には世帯で最大100万円、18歳未満の子ども1人につき100万円を加算する手厚い支援金があります。

移住を検討されている方はぜひ一度蒲郡市へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

一覧に戻る

TOP